2016.09.09
茶臼山登山のお知らせ
茶臼山(ちゃうすやま)登山についてのお知らせです。
山頂から宍道湖・中海が一望できる茶臼山(標高約171m)は、古代の人々の信仰を集め、奈良時代の書物『出雲国風土記』には神名樋野として登場します。また中世には山城が造られました。解説を聞きながら、春の茶臼山に登って歴史を体感してみませんか。
開 催 日:平成29年4月8日(土)
開催時間:10:00~12:00(集合時間9:50)
集合場所:ガイダンス山代の郷(松江市山代町470-1)
費 用:参加費200円
定 員:先着30名(要申し込み)
内 容:茶臼山登山(片道約20分)
茶臼山の歴史や景観についての紹介
講 師:高屋 茂男(島根県立八雲立つ風土記の丘学芸員)
準 備:登山ができる服装、飲み物、また必要に応じて
虫除け、帽子、タオルなどをご準備ください。
備 考:雨天中止(ただし、小雨の場合、当日朝決定します)
申し込み方法:下記の項目を申し込みの際にお知らせください。
①参加者氏名②住所③電話番号
④大人・子供(学年)のどちらか
申し込み先:島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市大庭町456)
(指定管理者:公益財団法人しまね文化振興財団)
TEL:0852-23-2485 FAX:0852-23-2429
E-mail:mousikomi@yakumotatu-fudokinooka.jp