終了した講習会
【ガイド養成講座】《公開講座》【風土記の丘教室】推古女帝の誕生と額田部
2017年9月9日(土) 14:00~16:00
H29年度八雲立つ風土記の丘 古代出雲文化発祥の地 ガイド養成講座の第3回
風土記の丘は昭和47年9月9日に開所しており、今回の講座は開所45周年の記念日の開催になります。記念講演会となる今回の演題は「推古女帝の誕生と額田部(ぬかたべ)」、講師は吉村 武彦 氏(明治大学名誉教授)です。
ヤマト王権の歴史で、最初の確実な女帝は推古天皇です。なぜ女帝が出現したのでしょうか。幼名は額田部皇女(ぬかたべのひめみこ)といわれ、額田部氏に養育されたのでしょう。額田部氏の本拠地は、大和国平群郡額田郷(やまとのくにへぐりぐんぬかたごう)です。現在の奈良県にあたり、富雄川を挟んだ対岸には法隆寺が存在します。その「額田部」の銘文入大刀が風土記の丘の岡田山1号墳より出土しています。
今回は、女帝の誕生と出雲のかかわりについて講演していただきます
基本情報
日時 | 2017年9月9日(土) 14:00~16:00 |
会場 | 島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟 |
講師 | 吉村 武彦 氏(明治大学名誉教授) |
費用 | 資料代200円 |
定員・予約 | 公開講座のため事前申し込み不要。当日会場へお越しください。 |
主催・共催等 | 島根県立八雲立つ風土記の丘(指定管理者:公益財団法人しまね文化振興財団) |
備考 | 平成29年度文化庁補助事業「文化遺産を活かした地域活性化事業」
問い合わせ先:島根県立八雲立つ風土記の丘 TEL:0852-23-2485 |