島根県立八雲立つ風土記の丘

    • English (United States)
    • 日本語
    • 한국어
    • 简体中文
  • facebook

講習会CLASSROOM

終了した講習会

H29年度八雲立つ風土記の丘 古代出雲文化発祥の地 ガイド養成講座の第6回

ゴッホやピカソの絵、運慶や快慶の仏像、杜甫や李白の詩と同じように、古代の鏡にはしばしば作者の名が記されています。自分の名を鏡に記すことで、かれらは何をいわんとしたのか。

島根県神原神社古墳から出土した「景初三年」鏡などを例に、鏡づくりに情熱を注いだ工匠たちの営みに注目しつつ、そこに秘められた古代の日中交流を読み解きます。


基本情報

日時 2017年12月9日(土)  14:00~16:00
会場 島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟
講師 岡村 秀典 氏(京都大学人文科学研究所教授)
費用 資料代200円
定員・予約 公開講座のため事前申し込み不要。当日会場へお越しください。
主催・共催等 島根県立八雲立つ風土記の丘(指定管理者:公益財団法人しまね文化振興財団)
備考 平成29年度文化庁補助事業「文化遺産を活かした地域活性化事業」

問い合わせ先:島根県立八雲立つ風土記の丘 TEL:0852-23-2485