島根県立八雲立つ風土記の丘

    • English (United States)
    • 日本語
    • 한국어
    • 简体中文
  • facebook

講習会CLASSROOM

終了した講習会

H30年度八雲立つ風土記の丘 古代出雲文化発祥の地 ガイド養成講座の第2回

 

古墳時代研究に大きな影響を与えた前方後円墳体制論が提起されて久しい。前方後円墳は大和で生まれ、その勢力が各地域首長の墓の形と大きさを規制したという解釈がある。前方後円墳の成立過程についても卑弥呼の鏡論もあるが、いずれの仮説も足元は危うい。まずは原点に立ち返って、地道な検証からお話いただきます。


基本情報

日時 2018年8月11日(土)  14:00~16:00
会場 島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟
講師 藤田 憲司 氏(NPO法人国際文化財研究センター副理事長)
費用 資料代200円
定員・予約 公開講座のため事前申し込み不要。当日会場へお越しください。
主催・共催等 島根県立八雲立つ風土記の丘(指定管理者:公益財団法人しまね文化振興財団)
備考 平成30年度文化庁補助事業「文化遺産を活かした地域活性化事業」

問い合わせ先:島根県立八雲立つ風土記の丘 TEL:0852-23-2485