島根県立八雲立つ風土記の丘

    • English (United States)
    • 日本語
    • 한국어
    • 简体中文
  • facebook

講習会CLASSROOM

終了した講習会

第578回 風土記の丘教室

令和2年度に実施した朝酌矢田Ⅱ遺跡(松江市朝酌町)の発掘調査では、極めて保存状態の良好な礫敷遺構が発見されました。この遺構は『出雲国風土記』が編纂された奈良時代に築かれたもので、風土記に登場する「朝酌渡」との関連が注目されています。このほかにも、朝酌地区は風土記に記載の多い地域としても知られます。

今回は、発掘調査で得られた最新の成果から、風土記に描かれた古代朝酌の世界に迫ります。

 

新型コロナウイルス感染症対策のため予約制となります。

参加希望の方は風土記の丘までTEL・FAX・メール等で氏名・住所・電話番号をお知らせください。


基本情報

日時 2022年4月24日(日)  14:00~16:00
会場 島根県立八雲立つ風土記の丘
講師 岩崎 孝平
費用 200円
定員・予約 定員50名(要予約)
主催・共催等 島根県立八雲立つ風土記の丘
備考 ※新型コロナウイルスの県内感染状況によっては中止・内容の変更をする場合があります。