島根県立八雲立つ風土記の丘

    • English (United States)
    • 日本語
    • 한국어
    • 简体中文
  • facebook

講習会CLASSROOM

終了した講習会

松江市八雲町にある前田遺跡は県内でも有数の祭祀遺跡として知られています。ここでは古墳時代に流れていた意宇川支流に水路と護岸を設けて水に関する祭祀が行われていたことが発掘調査によってわかっています。同じような例は近畿地方を中心に全国各地で確認されつつあり、水を祀ることは古墳時代の人々にとって重要な行為だったようです。今回の講座では、前田遺跡の発掘調査成果を中心に、古墳時代の八雲ムラで行われた祭祀の実態について考えます。

【写真】 雨乞山と前田遺跡の発掘調査現場(松江市提供)


基本情報

日時 2023年5月13日(土)  14:00~16:00
会場 島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟
講師 永野智朗先生(松江市埋蔵文化財調査課)
費用 200円
定員・予約 事前申し込み不要。直接会場へお越しください。
主催・共催等 島根県立八雲立つ風土記の丘