友の会とは?
「八雲立つ風土記の丘友の会」は、八雲立つ風土記の丘をもっと身近に感じていただくために、郷土の歴史と文化財について更なる学びの場を提供しています。どなたでもいつでも入会できます。
会員は八雲立つ風土記の丘のすべての展示を何度でも無料で見ることができますし、さまざまな催しの告知が通年で届きます。歴史・文化をより深く楽しみながらじっくりと学びたい方、ご入会を心よりお待ちしております。
お問い合わせの際は、八雲立つ風土記の丘内の事務局までご連絡ください。
会員の特典
- 常設展・企画展ともに何度でも無料で鑑賞できます。
- 会報「友の会通信」をお届けします。
- 館報「八雲立つ風土記の丘」を年2回お届けします。
- ご入会時に観覧招待券を一枚進呈します。
- 友の会主催の見学会・講演会のほか、風土記の丘主催の研究活動等について、毎回ご案内を差し上げます
- 風土記の丘のニュースレター「Deer News」を年3回お届けします。
- 会員証(スタンプカード)を発行します。来館ごとにスタンプを押印し、スタンプが集まったらすてきな景品をプレゼントします。
- 風土記の丘発行の図録を100円引きで購入できます。
会期
毎年4月1日から翌年3月31日までです。会費
- 個人会員 |2,000円
- 家族会員 |3,200円(ご家族2名で入会される場合)
- いずれも入会金200円が含まれています。
入会の手続き
風土記の丘で直接申し込む場合
新会員の方は、申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、会費を納めて下さい。郵便振替で申し込む場合
振り込み用紙に住所、氏名、電話番号を明記し、下記の口座に振り込んで下さい。- 口座番号 01430-0-9963
- 口座名称 島根県立八雲立つ風土記の丘友の会
- お問い合わせ
- 島根県八雲立つ風土記の丘 事務局 TEL : 0852-23-2485 / FAX : 0852-23-2429
令和4年度 友の会事業
講演会 出雲の埴輪ー王陵系埴輪の受容とその終焉ー
日 時 | 2023年2月18日 14:00~16:00 |
場 所 | 島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟 |
講 師 | 河内一浩(前羽曳野市教育委員会) |
定 員 | 50名 |
費 用 | 一般 200円 友の会会員 無料 |
見学会(中止)
日 時 | |
定 員 | 20名 |
月の宴~中秋の名月に奏でるパンフルートの調べ~
日 時 | 2022年9月11日(日) 17:30~20:00 |
場 所 | 八雲立つ風土記の丘 |
講 師 | 櫻岡史子(パンフルート奏者)、クリスティアン・アガピエ(ピアニスト) |
内 容 | そば席・お茶席は中止 |
文化財散歩
日 時 | 2022年10月1日(土) 9:00~16:30 |
場 所 | 出雲市佐田町周辺 |
コース | 横見埋没林公演~朝日たたら~多倍神社~須佐神社~スサノオ館~八雲風穴 |
講 師 | 松本岩雄(風土記の丘顧問) |
定 員 | 20名(要申込) |
費 用 | 5,000円 |
内 容 | 出発、解散:風土記の丘駐車場 |
日 時 |
山城登山
日 時 | 2023年3月25日(土) |
場 所 | 現地集合 |
見学地 | 三笠城(雲南市大東町南村) |
講 師 | 高屋茂男(所長) |
定 員 | 20名 |
費 用 | 300円(資料代・保険代) |