2022.06.01
古代のものづくり体験に挑戦!夏休み、古代人の気分になって土器を作ってみましょう。こねた粘土をひも状にして積み上げて、形を作ったあとは好きな...
続きを読む
2022.04.20
定員になりました 八雲町内には古墳時代後期に出雲東部を治めた大首長の墓と考えられる山代原古墳と同じ形をした横穴式石室を持つ雨...
続きを読む
2022.04.16
新緑の風土記の丘、親子で楽しむ「こどもの日」恒例イベント ◇4日 ・よしとの飛び出す紙芝居tukuru ・・・ 11:00...
続きを読む
2022.02.27
定員になりました 瑞々しい若葉であふれる春の風土記植物園では、バイモ、オキナグサやヤマモモなどが開花しています。 園内を散策...
続きを読む
2022.02.27
定員になりました 山頂から宍道湖・中海が一望できる茶臼山(標高171m)。古代の人々の信仰を集め、奈良時代の書物『出雲国風土...
続きを読む
2021.12.24
絵馬に色紙やカラフルなペンで模様をつけて、オリジナルの絵馬をつくってみませんか。一緒に夢やお願いごとを書いてみましょう。...
続きを読む
2021.12.23
遺跡をめぐってカードをあつめよう 八雲立つ風土記の丘の遺跡をめぐって、カードを集めよう。 指定する10か所の「遺跡カード」があります。遺跡...
続きを読む
2021.12.03
募集終了しました 古代に甘味料として使われていた甘葛煎。清少納言が「あてなるもの(上品なもの)」としてかき氷について記してい...
続きを読む
2021.08.06
例年行っていました「月の宴」を今年は趣向を変えて、開催します。 風土記の丘の広場で、1周200Mの遊歩道をライトアップします。 竹の中から...
続きを読む
2021.07.05
遺跡をめぐってカードをあつめよう 八雲立つ風土記の丘の遺跡をめぐって、カードを集めよう。 指定する10か所の「遺跡カード」があります。遺跡...
続きを読む