2023.03.22
企画展「古墳時代の八雲ムラ ― 神郡の胎動 ―」の展示を、当館学芸員が解説します。 4月22日(土)、5月13日(土)、6月3日(土) 事...
続きを読む
2023.03.22
【コース】風土記の丘~大草岩船古墳~古天神古墳 大草町の南、大草丘陵には古墳時代中期から後期を中心とした一大古墳群が広がっています。松江市...
続きを読む
2023.03.20
若葉がまぶしい風土記の丘で、親子で楽しむ「こどもの日」恒例イベント。勾玉づくり、火起こし、古代衣装体や竹細工などを体験してみませんか。園内...
続きを読む
2023.02.18
山頂から宍道湖・中海が一望できる茶臼山(標高171m)。 古代の人々の信仰を集め、奈良時代の書物『出雲国風土記』には神名樋野として登場しま...
続きを読む
2023.02.18
風土記植物園は、奈良時代の書物『出雲国風土記』記載の植物を集めた全国でも珍しい植物園です。瑞々しい若葉であふれる春は、バイモ、オキナグサや...
続きを読む
2022.12.20
バレンタインが近づく季節、ギターとマンドリンの響きを感じてみませんか。 令和5年1月14日(土)から開催しております企画展「いにしえの時を...
続きを読む
2022.12.20
募集定員に達しました 春の訪れを前に、山陰フィルハーモニー管弦楽団の皆様に一足く春の曲を演奏して頂きます。 令和5年1月14...
続きを読む
2022.12.03
古代に甘味料として使われていた甘葛煎。清少納言が「あてなるもの(上品なもの)」としてかき氷について記していますが、そこにかけられているのが...
続きを読む
2022.12.03
新春を祝い邦楽コンサートを行います。 出演:現代邦楽集団いとたけ 昭和55年、五線譜を使う邦楽合奏団として松江で誕生しました。くにびき国体...
続きを読む
2022.12.01
ハート形の絵馬に色紙やカラフルなペンで模様をつけて、オリジナルの絵馬をつくってみませんか。一緒に夢やお願いごとを書いてみましょう。...
続きを読む