島根県立八雲立つ風土記の丘

イベント

2023.07.10

学芸員による企画展示解説(第3回)

夏季企画展「古代の秘宝を探せ!! ~ ウシナワレタドウグ ~」のみどころについて担当学芸員が解説します。   事前申し込み不要で...

続きを読む

2023.07.10

学芸員による企画展示解説(第2回)

夏季企画展「古代の秘宝を探せ!! ~ ウシナワレタドウグ ~」のみどころについて担当学芸員が解説します。   事前申し込み不要で...

続きを読む

2023.07.03

第38回月の宴 ~ 琵琶の世界 ~

久保田晶子氏プロフィール 平家物語や軍記物などの古典曲の演奏を中心に、琵琶ならではの「語り」の表現を求め国内外で積極的に活動。民話を原作と...

続きを読む

2023.07.03

土器づくり

縄文時代から人々の生活に利用された土器。古代人になったつもりで土器づくりに挑戦してみませんか。こねた粘土をひも状にして積み上げ、形をつくっ...

続きを読む

2023.07.03

夏の植物園教室 ~ 風土記植物園散策と健康茶づくり ~

風土記植物園は、奈良時代の『出雲国風土記』に記載された植物を集めた全国的にもめずらしい植物園です。夏は元気なオレンジ色のヒオウギ、桃色の可...

続きを読む

2023.03.22

学芸員による企画展示解説

春季企画展「古墳時代の八雲ムラ ― 神郡の胎動 ―」のみどころについて担当学芸員が解説します。 第1回 4月22日(土) 第2回 5月13...

続きを読む

2023.03.22

風土記の丘史跡ウォーク~大草古墳群を歩こう~

【コース】風土記の丘~大草岩船古墳~古天神古墳 大草町の南、大草丘陵には古墳時代中期から後期を中心とした一大古墳群が広がっています。松江市...

続きを読む

2022.12.20

バレンタインコンサート

バレンタインが近づく季節、ギターとマンドリンの響きを感じてみませんか。 令和5年1月14日(土)から開催しております企画展「いにしえの時を...

続きを読む

2022.12.20

早春コンサート(定員に達しました)

募集定員に達しました   春の訪れを前に、山陰フィルハーモニー管弦楽団の皆様に一足く春の曲を演奏して頂きます。 令和5年1月14...

続きを読む

2022.12.03

植物園教室~甘葛煎をつくろう~

古代に甘味料として使われていた甘葛煎。清少納言が「あてなるもの(上品なもの)」としてかき氷について記していますが、そこにかけられているのが...

続きを読む

1 2 3 4 5