2022.04.18
MOJI -古代出雲と世界の文字-
出雲国府跡では昭和43年以降、継続的に発掘調査が行われています。これらの調査では墨書土器や漆紙文書など数多くの古代の文字資料が発見されてい...
2022.01.14
速報展示「県内初 奈良時代のヨロイ~出雲国府跡の小札(
島根県埋蔵文化財調査センターが調査を行っている史跡出雲国府跡から奈良時代の小札(こざね)が発見されました。これは平成27年から令和2年度に...
2021.11.09
ミニ企画展「出雲の陶芸と考古資料~周藤国実コレクション
郷土史家の故・周藤国実氏(松江市東出雲町)は古代から近代にいたる出雲の文化に興味を持ち、数多くの遺物や陶芸品を収集されました。これらの資料...
2021.07.29
令和3年度企画展「出雲の埴輪たち―石屋古墳と平所遺跡―
本年は最古の力士埴輪として注目された石屋古墳力士埴輪などの埴輪群が復元されて10周年となります。 石屋古墳は古墳時代中期(5世紀中葉~後葉...
2020.12.09
企画展「発掘された島根の中世城館~戦・暮らし~」
島根県内には1200件以上の中世城館の存在が知られています。八雲立つ風土記の丘では平成25年に企画展『山城の世紀』を開催しましたが、近年、...
2020.08.25
ミニ企画展「風土記の丘アニマルワールド~土の中の動物園
人にとって動物は身近な存在でした。遺跡からは人と動物の関りを示す様々なものが出土しています。縄文から古墳時代の動物の骨や牙などで作った道具...