島根県立八雲立つ風土記の丘

    • English (United States)
    • 日本語
    • 한국어
    • 简体中文
  • facebook

イベントEVENT

開催前のイベント

風土記の丘駐車場 ~ 堀部第1遺跡(県指定史跡)・堀部古墳群(市指定史跡)~ 島根半島・宍道湖中海ジオパークビジターセンター ~ 潜戸遊覧船乗船 ~ 昼食 ~ 鹿島歴史民俗資料館 ~ 佐太神社(重要文化財)~名分丸山古墳 ~ 恵曇神社 ~ 手結スランプ褶曲(市指定天然記念物)~ 風土記の丘

① 堀部第1遺跡・堀部古墳群:弥生前期の墳墓群で朝鮮系土器出土。1号墳は出雲最古級の前方後円墳。
② 島根半島・宍道湖中海ジオパークビジターセンター:島根半島・宍道湖中海ジオパーク専門員の野村律夫氏(島大名誉教授)解説。
③ 潜戸遊覧船乗船:佐太大神の誕生神話が伝わる「新潜戸(神潜戸))、賽の河原のある「旧潜戸(仏潜戸)」をめぐる遊覧。
※欠航の場合は「加賀神社」等を見学します。
④ 鹿島歴史民俗資料館:朝鮮半島の土器など、海を通じた交流に関わる資料を多く展示。
⑤ 佐太神社:主祭神は加賀神崎(潜戸)で生まれた佐太大神。御座替(ござかえ)神事・神在祭(おいみさん)が有名。
佐陀神能はユネスコ無形文化遺産。
⑥ 名分丸山古墳:県内最古級の前方後方墳。令和4年に発掘調査が行われた。
⑦ 恵曇神社:式内社恵曇神社。「出雲国風土記」記載の恵杼毛社と伝える。社の起源とされる磐座がある。
⑧ 手結スランプ褶曲:約1600万年前の海底で起こった地すべりによって生じた特異な変形を示す地層。

 

雨天決行


基本情報

開催期間 2025年11月1日(土) ~2025年11月1日(土)  集合8:50 解散16:40
会場 八雲立つ風土記の丘駐車場集合
講師 松本岩雄(八雲立つ風土記の丘顧問)
費用 10,000円(バス代、昼食代、入館料、潜戸遊覧船乗船代、保険料、資料代)
定員・予約 20名、要申込(定員に達し次第締め切り)